topimage

短いようであまりにも短すぎた!?現石破首相による最後の大仕事

2025/09/26 08:00 公開

石破首相の国連一般討論演説から
石破首相の国連一般討論演説から

 つい先日アメリカのニューヨークにある国連(国際連合)本部にて、毎年9月定例の加盟193か国による一般討論演説が開催されました。🏬

 そこには日本の石破首相を始めとした代表団が参加されており、すでに辞任する意向の日本の首相として一般討論演説の場に登壇されることになりました。🎤

 ライブ配信を観ていて毎度のことながら事前に作られたシナリオ通りの論調なのは否めなかったものの、核廃絶に向けた定番の台詞とは別に現在もなお続く世界紛争に対する国連の機能不全について言及されていたのは、一見トランプ大統領と歩調を合わせているかのような印象を受けつつも、人類存続の危機感を鑑みて警鐘を鳴らすメッセージとしても捉えることができました。🔔

 特に国連安保理の常任理事国でもあるロシア(旧ソ連)がウクライナとの紛争の引き金であり、現時点においても一向に収束の域に達する気配がないことに多くの諸国が問題視しているにも関わらず、本来国連の存在意義としての「国際の平和と安全の維持」と「諸国間の友好関係の発展」がお座なり状態となったままであることを黙って見過ごせないのは当然でしょう。🗽

 その一方でアメリカもイスラエル・パレスチナ紛争で拒否権を発動している国連常任理事国でありながら、かたや国連の機能不全をも唱えているというある意味矛盾点も抱えていることを考えると、常任理事国ではないものの過去の汚名から世界的信頼を取り戻しつつある被爆国日本の発言力は、これからの世界平和の(いしずえ)として確固たる地位の確立が期待できるような気もしています。🗾

 また日本の歴代総理の中でも石破総理は国内外の事象に対して真摯に向き合い、今ある状況下で最善・最良の道を詮索しながら静かに確実に歩む能力のある、たとえ総理でなくても数少ない逸材の一人としてこの日本に必要不可欠な政治家であると言えそうです。💘

 もしも今回の国連総会で石破茂氏一個人として発言できていたならば、どのような言葉となって伝えられたのかはもちろん定かではないんですけど、それが言葉から言霊(ことだま)にいたるまでには今の日本政治構造に立ちはだかっている壁を乗り越える術が必要なのかもしれません。💣

 国連では現在の世界情勢に対する日本の意思を諸外国に正しく伝承することはできたものの、今度は肝心な国内において総理の真意をどのように(またはそもそも)継承できるかはまだまだ未知数。🤔

 はてさて実績を得られるまでにはあまりにも短すぎた日本再生ゲームがこのままあえなく終わるのか、それとも延長戦に突入していくのかは神のみぞ知るところですね。😇


●コメントの 投稿 には JavaScript が必要です●
コメントを投稿
  • commenticon